« 今日は、福井晶一くん、、、お誕生日おめでとう! | トップページ | 『BEFORE AFTER』 by ミュージカル座 »

2014年11月10日 (月)

『スリル・ミー』 @ 銀河劇場

2005年にオフブロードウェイに登場し、
2010年には日本でも上演されたという、
けっこうに歴史ある作品『スリル・ミー』を観てきた。

Img_7075

舞台に登場するのは二人の男優で、
今回はそれが3ペアある。
みかん星人が観たのは、もちろんカッキーくんと、
いまや「梨園」に留まらずまさに八面六臂の活躍をしている松也くんのペア。

正直なところ、
「初老のおやぢが観ていいものなのか・・・」
とも思ったが、、、
舞台に登場してきたのは、意外にも、私と同い年の男だった。

物語は、その五十男が振り返る34年前の出来事・・・・

物語は、実際にあった事件をモデルにしている。
しかも、プログラムによると、ほとんど「その通り」に再現してあるようだ。

1924年のシカゴが舞台なのだが、
その頃のアメリカといえば悪名高い禁酒法の時代で、
しかも「シカゴ」となればアルカポネが台頭してきたちょうどその頃。
つまりは「狂乱の20年代」の真っ最中。

だから、、、まず、ファッションがいかしている(笑)
いやもう、、、二人の様子の美しい事!
また、当時は「ゲイ」が市民権を得ていた時代でもある。

ほとんど3人目の登場人物と言ってもいいピアノがまた良い。
1920年代の「ジャズ・エイジ」の匂いをさせながらも、
時にクラシカルに、また冷静に冷徹に舞台を支配する。

Img_7079

タイトルの『スリル・ミー:Thrill me』は、
まあ「わくわく、ドキドキさせてよ!」みたいな意味だと思うし、
舞台の上で語られる単語としての「スリル・ミー」はそういう意味だ。

だけど、舞台に漂うのは「ハラハラ感」と、文字通りの「スリル」だ。

この舞台は、まさに「スリリング」で、「あそび・余裕」が全くない。
まるで命綱もネットも無い綱渡りを観ているような感覚。
それは、台詞の応酬や動きの関連のみならず、
音楽や照明のタイミングにおいても、一部の隙も無い。

目の前で俳優が紡ぎ続ける「舞台」でありながら、
緻密なカットを積み上げた「映画」を観ているような完成度。
そのスリルに、時々呼吸を忘れてしまうほどに魅入られてしまう。

舞台で語られる物語自体はとても悲痛で、
物語の中に入ってしまうといたたまれなくなるだろう。
実際、何度も観たいとは思えない内容だ。

だけど、しかし、『スリル・ミー』の舞台で繰り広げられる「演劇」は、
圧倒的に美しい。
タイトル通り、それは「わくわく」させてくれるし、
小気味良く展開される様子は、麻薬のように中毒性がある。

だから、違うペアでも観てみたいな、、、、とも思うんだけど。。。
さて、このカッキー&松也ペアに比肩するモノでなかったら悲しいし、
そしたらたぶん、最後まで座って観ていられないだろうなあ(笑)

と、いうわけで、、、舞台好きなら、いちお、お薦め。
できたら、なるべく遠くから、全体を眺めるといいと思う。

|

« 今日は、福井晶一くん、、、お誕生日おめでとう! | トップページ | 『BEFORE AFTER』 by ミュージカル座 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『スリル・ミー』 @ 銀河劇場:

« 今日は、福井晶一くん、、、お誕生日おめでとう! | トップページ | 『BEFORE AFTER』 by ミュージカル座 »