« 『キューティー & ボクサー』 | トップページ | 写真家・吉村和敏氏に聞く『世界の瞬間(いま)を撮る意味』 »

2013年12月 5日 (木)

《独奏》 ドビュッシー「シランクス」

さて、、、

サトルの、ほとんど唯一の親友・伊藤くんは、
もう一曲、とても大切な曲を演奏します。

残念ながら、これは舞台版では登場しないようなのですが、
曲としての美しさも、
物語における意味も、とても大切な曲となっています。

クロードドビュッシーが1913年に書いて、
当時の名フルート奏者・フルーリーに捧げられた曲、『シランクス』です。

『シランクス』というのは、ギリシャ神話における「月の女神」の従者で、
「シューリンクス」とも呼ばれています。

ある時、このシランクスは、牧神パーンの目に留まってしまいます。
恐れをなしたシランクスは水辺へと逃げて、
ついには岸辺の「葦」に姿を変えてしまいます。

その葦が風を受けて悲しげに鳴く様子に感銘を受けたパーンは、
葦を刈り取って笛にして持ち歩く事にしました。
その笛が「パン・フルート」と呼ばれるもので、
古代ギリシアでは「シランクス」と呼んだのだそうです。

そもそも「牧神」は性欲の象徴で、
また「シランクス」は処女性の象徴でもあるのですが、
さて、、、伊藤くんがこの曲を奏でた「わけ」とは、、、ぜひ原作を!(笑)

 

ところで、フルートの音色が印象的な曲としては、
この『シランクス』のほかに『シチリアーノ』という曲があります。
どうせなら美男子が奏でるのが無いものか、、、と探したのですが、
・・・ま、とりあえず曲だけでも聞いておいてください(笑)

|

« 『キューティー & ボクサー』 | トップページ | 写真家・吉村和敏氏に聞く『世界の瞬間(いま)を撮る意味』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《独奏》 ドビュッシー「シランクス」:

« 『キューティー & ボクサー』 | トップページ | 写真家・吉村和敏氏に聞く『世界の瞬間(いま)を撮る意味』 »