« 『かぐや姫の物語』 | トップページ | 《協奏》 リヒャルトシュトラウス 交響詩『ドン・キホーテ』 »

2013年11月16日 (土)

《独奏》 ヴィヴァルディ チェロソナタ第5番 第3、4楽章

サトルは、高校2年の夏、
8月4日から9月25日までの間、ドイツに留学します。

向かったのは、当時はまだ西ドイツの古都・ハイデルベルク。
ドイツの南西部で、フランスにも近く、古い大学もある街です。

そこで、
オケの首席チェリストを務める「メッツナー先生」に師事するのですが、
細かい事は、もちろん、舞台でのお楽しみです。

そこで、メッッナー先生から課題として用意されるのが、
ヴィヴァルディの『チェロソナタ 第5番』です。

ヴィヴァルディーは、18世紀前半に活躍する作曲家で、
このブログ的には『四季』(1725年)で有名ですね。
 (ちなみに『四季』はヴァイオリン協奏曲です)

下のビデオは、あの「スズキ・メソード」のもの。

メソードで、こうしたビデオが用意されているところから見ても、
この曲は教則的に使われることがあるようです。

さて、サトルがハイデルベルクで得た物は、どんな事だったのか・・・
舞台では1幕の後半にこの「第3・4楽章」が登場する様ですが、
どういう場面となるのか楽しみです。

なにしろ、先日のイベントでは、これで唄ったそうなので(*^^)

|

« 『かぐや姫の物語』 | トップページ | 《協奏》 リヒャルトシュトラウス 交響詩『ドン・キホーテ』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《独奏》 ヴィヴァルディ チェロソナタ第5番 第3、4楽章:

« 『かぐや姫の物語』 | トップページ | 《協奏》 リヒャルトシュトラウス 交響詩『ドン・キホーテ』 »