『ベルサイユのばら』 @ 東京宝塚劇場
ホント、アントワネットが出てこないんですねぇ。
フェルゼンは1場だけ出てきたけど、
そのセリフ、そこで言う?
けっこう漫画と同じセリフを使っているので、
“そう、そのセルフ”って、にやけてました。
ただ、場面が違ってたりするのもあるので、、、
で、“そこで言う?”になるんですよ。
ジェローデルの出番が結構多いんですが、イケメンだから納得。
でも、アンドレが撃たれた時のオスカル様を抑えるのは、
ジェローデルじゃなくてアランでいてほしかったなぁ。。。
意外にも、ブイエ将軍の出番が漫画より多い。
“おっとぉ~”と思ったのは、
幼少期のアンドレとオスカル様の出会いの次の場面で、
いっきにアンドレの眼が失明状態になってるという、
途中をかなり飛ばした展開。
長~い漫画なので、エピソードがたくさんだから、
舞台では全て取り上げられないですよね。
たぶん、観に来ている人は物語は充分承知しているから、
どっから始めても大丈夫、ということでしょう。
今回のお席は諸般の事情でうし~ろだったので、
バスティーユの白旗が観られなかったのは、ちょっと残念。
馬車が飛ぶのにはビックリ!
その昔、ワラワがまだ、子どもだったころ、
テレビでしか観られなかったベルばらでは、
馬車は飛んでなかったから、技術の進歩はスゴイです。
ところで、宝塚は2014年に100周年だそうで、
その記念公演がベルばら。
そこで、ホワイエには歴代のベルばらのポスターが展示してありました。
で、初演のポスターにはもちろん、
初風諄さんのアントワネット姿が。。。。
その初風諄さんは今、向かいの劇場で、
かわいいおばあちゃんをやってます。
ベルばらのあとに観ようと思ったけど、当日券の抽選にはずれました♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オスカルを抑えるのはジェローデルではなくアランでという意見に激しく同意!
投稿: | 2013年3月27日 (水) 午後 03時09分