« そんなに押すなよ! | トップページ | 『春のめざめ』 & イベント「~すべて知りたいの 『春のめざめ』~」 »

2009年8月 5日 (水)

『鉄道博物館』

いちお「美術鑑賞カテゴリー」にしてみた。

みかん星人は「博物館」が好きで、
「かはく」こと上野の『科学博物館』と、
秋葉原の『交通博物館』が特に好きだった。
どちらも、昔は、妙に狭苦しい感じの展示で、
「かはく」は、まるで大学のゼミ室みたいな場所に【ハチ公号】がおいてあったし、
『交通博物館』は天井が低いのに飛行機がぶら下がっていたりして、
まあ、そういうところも含めて好きだったんだけれど、ともかく古臭かった。
「かはく」は、同じ場所で10年ぐらい掛けて改修されて、
今では立派な『科学博物館』になった。

そして、『交通博物館』も、その中の「鉄道」の部分だけが移設されて、
2年前の10月、大宮に『鉄道博物館』として蘇った。
その愛称も「てっぱく(鉄博)」と、実に「てっちゃん」泣かせだ。

そして、ようやく、行ってきた。

Train01

しかも、この日は「4日間限定特別イベント」で、
普段は17時で閉館なのに20時まで開いていて、
まるで金曜夜のロンドンの美術館みたいだった。

お陰で、なかなか乗れないと噂の「ミニ運転列車」にも乗れた。Train02

そして、こんなに綺麗な景色の中を、時々臨時停車しながら、走った。

Train03
この「4日間限定特別イベント」は、今度の金曜と土曜にもある。
行くならこの機会、特別メニューの予約をして、ぜひ(笑)<宣伝か?

とても面白かったのは「運転シミュレータ」だ。
これも「特別イベント」のお陰で「山手線」と「新幹線」のをやれた。

特に「山手線」のシミュレータは秀逸で、
運転台が、振動や制動、すれ違う電車の横風を再現する。
だから、急ブレーキをかけると、すっごく前のめってしまったりする。
Train04
使われている映像が20年前なのもツボだった。

そうそう、上に出てきたミニN'EXの運転台は、こんな感じTrain05
すっごく、本物に近い、電車でGO。。。

さて、男の子としては「新幹線の運転手」も経験しておきたいところだ。
山手線シミュレータの隣には200系新幹線のシミュレータもある。Train06
写真は167キロだけど、ちゃんと210まで上げられる(笑)
で、、、こいつは、緊急事態のシミュレーションもしてくれて、
なんと、
みかん星人が運転中に地震(のシミュレーション)が起きた。。。焦った。

「鉄道」といえば「ジオラマ」があるんだけど、
これまたこの日は特別に「夜のジオラマ観覧プログラム」が行われた。
敗戦から立ち上がった日本の原動力・動脈としての「鉄道」をテーマにしたもので、
博物館らしい簡潔で直線的なものでありながら、なかなか感動的。
特に、敗戦後数ヶ月だけ東海道を走った特急【へいわ】は知らなかったのだが、
これこそ「博物館ならでは」の感動。。。これも、今度の金曜と土曜だけらしい。

もちろん、レストランもある。
旅のレストラン 日本食堂」と「TD」という二つのレストラン。
今回は「日本食堂」さんで早目の夕食。Rest01

夕食だから、、、ビールも。。。マンカスくん、カレーが気になりますか?
Rest02
君たちベアには、これだね。
Rest03

腹ごしらえした後は、歴史を訪ね歩く。

これは、本物の表示板。
バカみたいに興奮してしまったけど、40年前はまさに”新”幹線だったのだ。Train07

いや「超特急」だった!
Train08

そして、こっちが(普通の)「特急列車」だった。
Train09

もちろん、もっと昔の「特急」もある。。。Train10
「C57」型式の蒸気機関車で、
1940年に神戸にあった三菱の造船所で作られたものらしい。
当時の「特急列車」の標準機関車だったそうだ。
そして、なんと、定期旅客列車を牽引した最後の蒸気機関車なのだ。

さて、この博物館でいろいろ見てきて思ったのだけれど、
なんと言っても「今にも動き出しそうな状態」で展示されている点が素晴らしい。
上の「C57」もそうだけれど、ヘッドライトが灯っているというのは、
まさに「生きている」というメッセージそのものに感じられる。

しかも、『交通博物館』と違って、実に広々とした、
まるでヨーロッパの駅にいるような雰囲気があるのも良い。
実際、この建物のすぐ横を列車が走っているので、
展示されている車輌が、どれも実に生き生きしている。

また、普通の客車が展示されているのも楽しい。Train11

Train12

Train13

記憶にある「列車の旅」は、
もちろんその機関車(つまり先頭車両)も大切だけれど、
乗っていた客車も、その匂いも含めて、大切な思い出なのだ。

そういう意味で、ここ『鉄博』は、まさに壮大なタイムマシンだと思う。

|

« そんなに押すなよ! | トップページ | 『春のめざめ』 & イベント「~すべて知りたいの 『春のめざめ』~」 »

コメント

PRYCE16さん、コメントありがとう。

いやー。。。詳しくないんですよ
「好き」なだけでね。
むしろ、PRYCE16さんの方が、、、
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_pryce16/58508098.html
・・・こーゆーことして歩きたいです。

「てっぱく」って、とっても混雑しているイメージがありますけど、
どうやら、もう、平日はかなり余裕で遊べるようです。

「かはく」の記事、楽しみにしてます!

投稿: みかん星人 | 2009年8月13日 (木) 午前 06時27分

おぉ!鉄道博物館!
そういえば、コチラ方面もお詳しいんでしたね。
ボクも行ってみたいなと思いつつ…
「かはく」にも久々に行ってみたくなりました。

投稿: PRYCE16 | 2009年8月12日 (水) 午後 12時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『鉄道博物館』:

« そんなに押すなよ! | トップページ | 『春のめざめ』 & イベント「~すべて知りたいの 『春のめざめ』~」 »