『キャッツ』 @ キャッツ・シアター
とっても「オトナ」な面子の『キャッツ』は、
久しぶりの「グロール・渋谷・タイガー」の適度な「けれん」が面白く、
「なるほど、昔の芝居という雰囲気か」と納得。
特に、ギルバートの「すれ違い一太刀」を「かすり傷程度」のように見せかけて、
「どうした若造!」といったハッタリを見せつつも、
失う血の気によろめき、気力を次第に無くす、そのホンの数秒の芝居。
この回(マチネ)の渋谷氏のノドは微妙に疲れている感があったのに、
それも芝居と感じさせてしまう余裕(と言うか、工夫)があった。
事前にキャスト・ボードをチェックしておかずとも、
その第一声、というよりはトランクに駆け登る姿勢で、
「ああ、芝マンカスか」と判ってしまう辺りから、
明確な日本語と、ちょっと大きいけれどキュートな仕草が良い岩崎ミスト、
そして、暇さえあれば軽快なステップで遊ぶ荒川タガーと、
ともかく、この日の『キャッツ』には、新味は無いものの、芝居があった。
いや、新味はあった。
みかん星人の初見となった、木村グリザベラは、
「明日」に希望を抱かせる歌唱なのも嬉しいところだけれど、
戸惑うほどの幼い声と、微妙にフェイクする歌唱が、ちょっと好み。
メッセージ性を感じないのが残念かな。
それでも、
その幼い声のグリザに向けられる(意味・原因不明の)蔑視が妙に痛々しく、
それが、最後に天上へ視線を投げる瞬間に解き放たれる心地よさは、
改めて「ああ、この瞬間が、キャッツだなぁ」と感じた。
やはり、『キャッツ』で物語を感じたいのなら、2階席の上手側が良い。
そう、ヴィクトリアが挨拶に来てくれる、その辺りだ。
と、
一通りの席を体験し、いろんな思いを経験した【キャッツ・シアター】も、
あと2週間となってしまった。
さて、どんな面子が現れ、みせてくれるのやら。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひろさん、コメントありがとう。
本当に思い出の多い劇場です。
たぶん、一つの劇場にこんなに行ったことって無いんじゃないかなぁ?
あ。。。自由劇場の方が多いか(笑)
そのうち「キャッツシアターの思い出」って記事でも書きましょうかね。。。
さて、木村グリザですが、ええ、かなり若い感じでした。
たぶん、リーナよりも若いんじゃ無いんですかね(笑)<役者の事では無い。。。醸すイメージ
深みは無いんですけれど、彼女の、若干ざらつきが残る声が好きです。
やはり、最後のメモリーの後に拍手は無用です
あの場面は、その静寂の中で、猫達の行動を固唾をのんで見守る時間なのですから。
咳払い一つあっても、本当は、台無しだと思いますよ。
金さんのグリザベラが、私のベストかなぁ。。。
投稿: みかん星人 | 2009年4月24日 (金) 午前 12時06分
こんばんは。
あと2週間なんですね!
五反田・大崎には、色々な想いでがあり寂しく思います。
木村グリザは、お若い方なのでしょうか?若干、役が似合わない感がありましたが…。それでも声に少し特徴があり私は好きなタイプでした。
メモリーを聞いて、
過去の事を想いだし…。
最近は、なかなか想い出させて下さるグリザが私の中では登場してなかったのですが、奥田さん、木村さんのメモリーで拍手が起こらない経験をしたのを思い出しました。
千秋楽に向けてのキャストは??また次の地はどこなのか?ワクワクしてしまいます。
投稿: ひろ | 2009年4月22日 (水) 午後 11時36分