« 今日の、福井晶一くん、、、金髪っ。 | トップページ | 野田版『愛陀姫』 @ 歌舞伎座 »

2008年8月13日 (水)

『対決 巨匠たちの日本美術』 再び!

こちらで記事にしました『対決 巨匠たちの日本美術』。
この美術展、途中で展示品が取り替えられるのだけど、
とりわけ「対決!」色の強い作品が登場したので、もう一度行った。

前回は、金曜の「レイトショー」(笑)で、
館内は「そこそこの混雑」ではあっても入館制限はなし。
ところが、さすがは盂蘭盆会の初日、20分の入館待ちがある。
それでも、日傘は貸してくれるし、途中からテントが設置されているし、
実際には15分ほどで入館できて、なかなか良い感じ。
 (その昔の「モナリザ展」とは随分と違うか(笑))

001

さて、その「見たい作品」というのは、
『宗達 vs 光琳』の中の一作、『風神雷神図屏風』×2だぁ

これは、17世紀に俵屋宗達が描いた作品(国宝)と、
彼に私淑していた尾形光琳が約80年後「模写」した作品(重文)で、
その二つの屏風が並んで展示された。

この二つ、とてもよく似ている。
それもそのはず、なんと光琳は宗達の作品をトレースして、
それを下書きとして自分の作品として完成されたらしい。
もう「模写」というよりも「改訂」みたいな感じだ。

宗達のオリジナルに描かれた二人の神様は、
視線が定まらないのと、さほど洗練されていない線で描かれているので、
まさに「この世のものではない迫力」に溢れている。
特に左側の雷神さまに込められた「気迫」は怖いほどで、夢に出そうだ。

一方、そのオリジナルを土台として描いた光琳の神様は、
互いを意識する視線、そして妙に綺麗な髪の線もあって、
どことなく「まんが」の様なデザイン性(物語等を伝播しようとする意図)を感じる。
もしかしたら、心の師匠・俵屋宗達に「勝った!」という気持の表れかもしれない。

そう、この展覧会で初めて知った言葉に「私淑」というのがある。
【私淑】直接教えを受ける機会の無かった人物を先生として尊敬・修業すること
なるほど、そういう言葉があったのか、、、いつか使ってみたい。

さて、この光琳が生まれて350年という事で、
この光琳を中心とする「琳派」の展覧会が予定されているそうだ。
この「琳派」は、先達と同じ題材を描いて芸術の向上を目指したそうで、
その典型が、この『風神雷神図屏風』らしい。
なんと、この2点の他にもまだあるという。
それらが大集合するということなので、大変に楽しみだ。

002

2度目の展覧会は、なかなか混雑していたけれど、
他にも数点、前回行った時とは変っている展示品を眺めて、流して出た。
が、やはり長く見てしまったのは、上に写っている、
仁清の壷(上)VS乾山の鉢(下)だった。
うーん、、、これは、欲しいなぁ(なんと、乾山の鉢は個人所蔵なのだそうだ!)

|

« 今日の、福井晶一くん、、、金髪っ。 | トップページ | 野田版『愛陀姫』 @ 歌舞伎座 »

コメント

pakkoさん、コメントありがとうございます。

光陰矢の如しですね(笑)
これだけの美術品を並べて観られたのは、至福でしたが、
やはり、落ち着いての鑑賞もしたいもの。
いろんな美術館に足繁く通いましょうか・・・・

あっちの方でも、楽しい場所めざして参りましょう

投稿: みかん星人 | 2008年8月20日 (水) 午後 11時30分

mixiのpakkoと申します。
コレ!行こうと思っていたのに、すっかり忘れておりました!アチャー・・・

薬師寺展に行ったとき、しっかりチラシを持って帰ったのですが、

時がたつのは、早いですね(言い訳になりませんね。)

投稿: pakko | 2008年8月20日 (水) 午後 01時50分

ハイタカさん、コメントありがとう。

庭園美術館ですかぁ。
そーいえば、一度も行った事がないかもしれません。

で、舟越さんって、本の表紙などでお見かけする方ですね?
http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/funakosi/
人形好きでもありますので、行って来ようかなぁ。


「ピカソ展」は、私も折りたたみのチラシを貰いました。
かなり関心アリです。
http://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=2344

10月に、オフ会しましょうか?(笑)

投稿: みかん星人 | 2008年8月18日 (月) 午後 10時16分

あああああああ行きたい!!!!!!!!
観たい!!!!!!!!!!!!!!!

でもいけない!!!!!!(TT)

光琳の展覧会はパンフを貰ってきました。

いままじめに対決!の方々の作品にはまってます。

観にいってから一週間立ったのにまだ夢の中のような感じ・・・。感想がUPできません
とにかくよかったです。

あ!庭園美術館の舟越桂さんの展覧会!こちらもとってもよかったです!まるであの美術館に昔から住んでいるかのような彫刻群に感動でした。

で、10月からの六本木ピカソ展も非常に惹かれていて・・・
たぶんいくと思います。

投稿: ハイタカ | 2008年8月16日 (土) 午後 02時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『対決 巨匠たちの日本美術』 再び!:

« 今日の、福井晶一くん、、、金髪っ。 | トップページ | 野田版『愛陀姫』 @ 歌舞伎座 »