« 今日の、福井晶一くん、、、結べるんだ! | トップページ | 今日の、福井晶一くん、、、リハーサルだけなのね。 »

2008年7月 9日 (水)

『36倍売れた! 仕組み思考術』 by 田中正博

今日も『みかん星人の幻覚』へのアクセス、ありがとうございます。

なんと、この記事が、記念すべき700本目の記事となります!

2004年10月に開設して以来、50万以上のアクセスを頂き、
ありがたい事に800ものコメントを書き込んでもらいました。
検索エンジンでも、特定分野の検索ワード(笑)で上位に設置されています。
これもひとえに、読んでくださるあなたのお陰です。

ですが、その分、その特定の分野に限らず(笑)
記事(エントリー)を書く事には半端ではない緊張を感じていますし、
「書けない!」と苦悩することも少なくありません。

しかし、その苦悩した分だけ、
「ブログを楽しく、面白く、長く維持する、みかん星人のアイディア」
が、いろいろと、みかん星人の中に貯まっています。

そこで、あなたのご厚情に支えられて記事700本に到達した感謝として、

すでにブログを持っていて、
新しいアイディアを求めているあなた。

もしくは、

これからブログを始めたいけれど、
不安を感じてためらっているあなた。

に、みかん星人がまとめた、
「ブログを楽しく、面白く、長く維持する、みかん星人のアイディア」
を、内緒でお伝えしようと思います。

もしあなたが、
「みかん星人のブログの秘密を読んでみたい」
と思われたなら、右にある【メール送信】をクリックして、
みかん星人宛てに空メールをお送りください。

・・・ごめんなさい、、、

ここまで書いた事の8割は、今回取り上げる本を真似たもので、
「ブログを楽しく、面白く、長く維持する、みかん星人のアイディア」
なんて、本当はありません。。。まあ、全く無いわけでは無いが

今回『本が好き!』から受けた献本は、こちら。
「売らずに、売れる方程式」の仕組みが書かれているビジネス書です。


36倍売れた! 仕組み思考術

  • 田中正博
  • ライブドアパブリッシング
  • 1680円

Amazonで購入
書評

みかん星人は、この前の「読書感想日記」の記事にも書きましたが、
「経営をアシストする仕事」をしています。
ですから、この手のビジネス書(特にセールス本)はよく目にしますし、
真剣に勉強する経営者の姿も、そして挫折する経営者の様子も見ています。

書店にたくさん並ぶ多くのビジネス書に挫折の予感を感じるのは、
そこに書かれているのが「私の成功例」という特殊な例が多いからですね。
残念ながら、苦悩する多くの経営者には、
ビジネス書に登場する「私」に起きる幸運も、偶然も、起きてはくれません。

この『36倍売れた! 仕組み思考術』 の著者・田中氏にも「偶然の転機」が来ます。
そして、その時に、田中氏は、とある「普遍的な商売の仕組み」を思い付くのです。
この本が、他のビジネス書と違うのは、このアイディアの「普遍性」と、
著者の田中氏自身が、
「私の書いた通りに行動しても駄目かもしれない。
 けれど、私が考えたように、あなたも考えてみたらどうだろう?」
という姿勢が明確になっている点です。

ところで、その「普遍的な(上手く行く)商売の仕組み」は、
「売る」のではなく「売れる」ようにするという事。
そして、その基本は、「商品の魅力をアピールする」ことに始まり、
「その商品を欲しい人」を見つけ出して、
「その魅力的な商品を、その商品を欲しい人の前に、そっと置く」
ことに尽きるという、考えてみれば当たり前の事。

「売る」のと「売れる」のとの違いは、この本を手にとって頂くとして、
実は、上に書いた「仕組み」を真似たのが、この記事の最初の部分です(笑)
まあ、「みかん星人のアイディア」が消費者に魅力的かどうかはともかく、
「自分のブログを楽しく続けたい」
と思っている人を見つけ出す「仕組み」を考えて、書いてみた次第です。
もし、本当にあれを信じてメールをくれた人がいたなら、
その人とは「ブログをもっと面白くするサミット」を開くことができるわけですし、
「ブログを面白くするアイディア」を販売する交渉に入る事も可能なのです。

で、実際のビジネスでは、これを電話とダイレクト・メールで行うのですが、
これがまた、実によく考えられていて、確かに応用が効く、普遍的なものです。
この「普遍的な商売の仕組み」の「仕組み」の部分ですが、
最近人気の『世界のナベアツ』氏が同じような事を言っていたのを思い出しました。
彼の人気を確立した「3」のギャグ、あれこそが「仕組み」なんですね。
「3の倍数と3が付く数字の時だけアホになる」という仕組みを確立したお陰で、
彼は「数字が絡む場面」であれば、何処にでも割り込めてしまうわけですから。

さて、こういった「仕組み」を作り上げて、利益を上げた田中氏ですが、
この本を読むと、実は大変な勉強家であり、努力家である事が感じられます。
後段では「1日1冊本を読むノルマ」の話が出てきますが、
こういった「仕組み」を思い付いて確立させる「思考回路」は、
やはり多くの書物と、日々の試行錯誤の中で成立するものだと思います。
自分の可能性を信じているからこそ、
多くの価値観と出会い、考え、積み上げてゆくことができるのだとも思う。

手を拱いて偶然を待っているのは、自分の価値を信じていない証拠なのです。

「何かを考える」という事がとても楽しい事に感じられる、
「ビジネス書」というよりも「心理分析」を読んでいる感触の魅力的な本でした。

【書評リンク】
活字中毒日記 by キアさん
Gori -ふどうさんやさん- by Goriさん
ぽっぺん日記 by poppenさん
本読みな暮らし by YO-SHIさん
ひるね by ひるねさん
BLOG<<FFsPaMs>> by mummykinoi1970
情報をつなげる by solis
twinsbookclubさん
mozu180さん
kbbさん
souiunogaiiさん
しし丸さん
へびーさん

|

« 今日の、福井晶一くん、、、結べるんだ! | トップページ | 今日の、福井晶一くん、、、リハーサルだけなのね。 »

コメント

mummykinoiさん、コメントありがとう。
ぜひTBもよろしくです(笑)
 (そもそも、そういうネットワーク作りというのが狙いでしたからねぇ>本が好き!
  でも、このプロジェクトとは関係ないけれど、
  近頃はTBを受け付けてもらえないブログも多くて残念だぁ。)

この本の書評としては、mummykinoiさんが書かれたものが、
この本の可能性を最も斬新かつ愉快に捕らえていたと思います。
 (ほんとは推薦したいのですが、あの推薦も私ばかりが書いてて気が引けます

これからも、良い本に出会いたいものですね。

投稿: みかん星人 | 2008年7月30日 (水) 午後 11時05分

トラックバックありがとうございます。
いつもながら、クオリティの高い書評ですね。
刺激になります。

記事700本おめでとうございます。
700本って、一言ですが、すごいことですよね。

投稿: mummykinoi | 2008年7月30日 (水) 午前 08時06分

YO-SHIさん、コメントありがとうございます。

そうですね、
「YOU:あなた」の立場で考えるという事など、
さまざまな側面で役に立ちそうですよね。

700本、、、私の場合は「塵も積もれば」でしょうか(笑)

これからも、よろしくお願いします!

投稿: みかん星人 | 2008年7月12日 (土) 午前 01時16分

みかん星人さん、こんにちは。YO-SHIと言います。
トラックバックありがとうございます。

この本は良い本でした。書いてある手法が実践的で、役に立ちそうです。

記事700本目達成、おめでとうございます。
継続は力、私も見習いたいと思います。

投稿: YO-SHI | 2008年7月11日 (金) 午前 09時21分

田中正博さん、コメントいただき、ありがとうございます。

いやいや、
》「へぇ~、そうなんだ」
こそ、読み手に言わせたい言葉ですので(笑)大満足です。


じつは、正直、こうしてコメントを頂けるかな?と予感しておりました。
そして、実際に受取って、
あらためて、あの本に書いてある言葉の「強さ」を実感しました。

投稿: みかん星人 | 2008年7月10日 (木) 午前 12時27分

みかん星人さま

はじめまして、田中正博と申します。
私の本、ご紹介くださって、どうもありがとうございます。

ご感想を読ませていただき、
世界のナベアツさんの話など、「へぇ~、そうなんだ」と、
とっても参考になりました。(失礼な言い方ですみません)

何はともあれ、ご紹介ありがとうございました。
感謝!

投稿: 田中正博 | 2008年7月 9日 (水) 午後 09時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『36倍売れた! 仕組み思考術』 by 田中正博:

« 今日の、福井晶一くん、、、結べるんだ! | トップページ | 今日の、福井晶一くん、、、リハーサルだけなのね。 »