YELLOW LABEL 第一回公演『E.C.』初日
『劇団ひまわり』には若くて元気のある役者がいる!
と、いうことを、様々なメディア、世代に、広げてゆく、、、
事を標榜している「男ばかりのユニット演劇集団」が、
『YELLOW LABEL』だそうです。
その第一回公演の初日に行ってきました。
まさに『YELLOW LABEL』のデビューを目撃したわけで、
これが、後に、自慢となってくれると、、、嬉しいな(笑)
さて、どーしてこの芝居を観に行ったかと言いますと、、、
レミゼにも出演する、上野聖太くんが、この一員だからなのです。
つまり、この記事の本当のタイトルは、、
「今日の、上野聖太くん、、、なかなか凄いじゃない!」だったりします。
さて、その芝居、『E.C.』ですが、
これが、予想を遥かに超えて素晴らしい出来栄えでした!
ともかく、代官山近くにお勤めの方、お住まいの方、
はたまた、この週末に「面白い芝居を安く観たい」と思われている人、
そしてなにより「可愛い男の子達を見たい!」という貴女!(笑)
ぜひ、彼らの芝居を観に行ってください。
このみかん星人が、その面白さを保証します!!!
さて。。。。演劇論を書きたいわけではありませんが、、、、(笑)
やはり、役者さんは、その人に「似合った役」というのがあると思うのです。
このブログで身近な例を挙げると、、、劇団四季の福井晶一さん。。。
彼には詐欺師は似合いそうも無いです。
もちろん、彼が「結婚詐欺師」とかやったらとても面白いでしょうけれど、
「騙しているつもりが、女性の方が上手、という結末なんじゃないか?」
なんて思ってしまったりして、、、気が気じゃありません(笑)
芝居を観ていて、「面白いなぁ」と感じる場面の多くは、
その「いかにもその役者らしい役どころ」という姿で登場した人が、
途中から、まさに劇的に、変わってしまう場面。
例えば、、、、『アイーダ』をご覧になった方なら、
この変化が3人の主役に起きる瞬間の「面白さ」「息苦しさ」がお分かりでしょう。
『LK』でもシンバにそういう変化が起こりますが、
『アイーダ』の凄さは、その「変わってしまった人物」が、
ますますその役者本人の様子と重なって魅力を倍増する点にあります。
話はそれてしまいましたが。。。。
この「YELLOW LABEL」の『E.C.』には、
そういう「役の変化が、役者の魅力を倍増させる瞬間」があるのです。
特に「001」を演じた小材優貴さんの「次第に狂気を増す様子」は、
そのキャラクターの嫌らしさもあって、彼の魅力を最高に引き出していました。
もちろん、彼に限らず、登場した7人が、上手に「変化」してゆくのです。
(この芝居の、贅沢な欠点は、それが観客には起きない、という事かも。。。)
舞台の中にしっかりと世界を作り出している脚本は、本当に素晴らしい。
用意されている台詞の一つ一つが、
「そのキャラクターが、その立場にいたら、その台詞しかないだろう」
と感じさせるほどに自然で、しかし大変に研ぎ澄まされているのが綺麗。
綺麗と言えば、、、007くんの歌声が、とっても綺麗で、魅力でした。
千穐楽にも行きます。
彼らが5回のこの公演でどれぐらい熟すのかを観てきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「上野聖太」好きの貴女!
「上野聖太」を堪能できる芝居ですヨ★
投稿: 舞姿 | 2007年1月26日 (金) 午前 12時03分