« 『元禄忠臣蔵・第三部』 @ 国立劇場 | トップページ | 『硫黄島からの手紙』 »

2006年12月 6日 (水)

『少年ラヂオ』

「演劇集団キャラメルボックス」の2006クリスマスツアー、
少年ラヂオ』を観に行ってきました。

先に書いておきますが、お薦めできる愉快な舞台です。
にもかかわらず多くの席が残っているそうなので、
ぜひサンシャイン劇場へ!

2006年は、6本(実質7本)もの公演があったキャラメルボックス。
『賢治島探検記』と『極楽トンボの終わらない明日』はパスしたものの、
『あしたあなたあいたい』を観に福岡へ飛んだりと、
相変わらず「キャラメル好き」の1年をみかん星人は過ごしました。
2000年に『また逢おうと竜馬は言った』から観始めてこれで24本目の公演。
24本目のこの演目にして、みかん星人はようやく、
演劇集団キャラメルボックス」を俯瞰できた気がします。

「役者」には、だれにでも「持ち味」というのがありますね。
「匂い」と呼んでもいいかもしれないけれど(笑)
役者が舞台に立っただけで「この役は、こんな人」と感じさせる「匂い」。

「キャラメルボックス」のように30人程の劇団で、
あまり客演を迎えずに、ずーっと同じメンバーで芝居を続けていると、
その一人ひとりの「持ち味(匂い)」も強くなるように感じます。
 (もちろん、得手不得手という部分もありましょうが。。。)
例えば、、、以下はキャラメル・フリークにしか伝わらないでしょうけれど、、、
キビキビして、危ない橋も渡るが、最後の一線を越えない少年「畑中智行
『さようなら』を言うために出会い、生涯消えない強烈な印象を残す「岡内美喜子
キザで明晰なのに、どこかがポッカリと欠落している感のある青年「大内厚雄
居場所が何処であれ、心の底に確かな「愛情」を抱いて関わる麗人「温井摩耶
器用で穏やかで(特に)女性に優しく見えるけれど腹黒い野郎「岡田達也
本物のプライドを堅持し、男勝りの強さで自他の信念を貫く「岡田さつき
質実剛健かつ猪突猛進だが、「潔さ」においては最有力の男「三浦 剛
「姐御」として君臨し、舞台にキャラメル・ファンタジーを鮮やかに描く「坂口理恵
押し付けがましくなく、しかし、しつこく柔軟に問題に対応する好漢「菅野良一
・・・彼らが、その「持ち味」に沿った役柄で舞台に登場したとき、
それは「お約束」とか「マンネリ」といったマイナス印象を打ち払って、
他の劇団では感じられない「魅力」が舞台の上に結晶するのです。
 (一昨年の『スキップ』では、この辺りの魅力が無くてつまらなかった)

今回の『少年ラヂオ』は、
このキャラメルボックスらしい「持ち味・匂い」が最高に生かされていて、
「ああ、私はキャラメルボックスが本当に好きなんだなぁ」と感じていました。
物語は単純で、他愛の無いもの。
大正から昭和へと移行するその瞬間を捉えた時代背景を見事に織り込み、
爽やかな感動をくれる軽妙洒脱な良い舞台に仕上がっていました。
今回は演出の冴えが見事で、高さと奥行きを使った舞台は、
今までのキャラメルにありがちだった左右展開の気忙しさが減り、良好です。

この舞台で最高に素敵なのは、「明智」を演じた大内くんでしょう。
今までもキザ(というか、シャイの裏返し)な雰囲気が素敵な彼でしたが、
この舞台での彼は、まさにキザそのもの(笑)
落ち着いて諭す時の声、おどけた時の仕草と表情。
そして帽子のアクションも含めて、今回は大内ファン必見の舞台です。

今回も「RED」と「GREEN」のダブルキャスト・クリスマス仕様ですが、
どっちで観ても、あまり変わりが無いかもしれませんね。。。
そろそろ、このダブルキャスト、やめれば良いのになぁ(笑)

Caramel

|

« 『元禄忠臣蔵・第三部』 @ 国立劇場 | トップページ | 『硫黄島からの手紙』 »

コメント

わたぼうしさん、コメントありがとうございます。

をを、CSCご入会、おめでとうございます(*^^)
今回は、何か特典があったようですね。。。
10年目指して頑張りましょう。
ちなみに、私はまだ3年目です。

「奥が深い」とみせかける手段はいろいろです(爆)
同年代の連中が仕掛けることですから、そんな匂いがします(笑)
心地好く、騙されて、乗せられて、楽しみましょう!

投稿: みかん星人 | 2006年12月26日 (火) 午前 07時56分

みかん星人様、お邪魔します。こんばんは

『少年ラヂオ』もっと見ておけばよかったです。

見れば見る程、奥が深そうな劇団ですね。『キャラメルボックス』(笑)
実はサポーターズクラブに入ってしまいました。
来年はぜひ、色々な演目を観に行きたいと思ってます♪

投稿: わたぼうし | 2006年12月25日 (月) 午後 09時46分

そっか、、、
『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』まで我慢なさるのですね。

では、こんなページで、大内くんに魅了されてください。
http://blog.so-net.ne.jp/caramelbox-netabare/
(ぢつは、ネタバレのブログなので、こういった深い場所に・・・)

投稿: みかん星人 | 2006年12月16日 (土) 午前 01時09分

情報ありがとうございます~。
『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』。これは行かなければ。
ええ、たとえ、西川さんが出ていなくても…。

投稿: きし | 2006年12月13日 (水) 午前 12時48分

海紘さん、コメントありがとう。

》若手俳優さんをなるべくたくさん出すため
でしょうけれど、、、でしたら、
歩く芝居だけでも良いので、
ベテラン同様に全公演に出たほうが勉強になるよね(笑)

》役者観、他の人も書いてください(^^;;;
これは、、、無理です(笑)
實川さんが、すでに、無理でしたので・・・
西川さんとか上川くんは、、、次回(爆)

投稿: みかん星人 | 2006年12月12日 (火) 午前 09時00分

 流石ですね・・・
 役者観、他の人も書いてください(^^;;;
 私は「GREEN」を観ました。
 「RED」は千秋楽で観る予定(^-^)
 この一見意味なしダブルキャストは、
 若手俳優さんをなるべくたくさん出すためかなぁ、と
 思いますけど・・・
 そうやって育ってきた役者さんを観るのも
 また楽し、です。
 今回は、前説班の頃から一押しの
 畑中くんの初主演!でどきどきだったのですが
 結果的には大内くんにやられました(爆)
 
 きしさん、初めまして(^-^)
 忠臣蔵情報、ありがとうございました!
 『カレッジ・オブ・ザ・ウインド』と言えば、エリー!
 あのメイキングで彼女のファンになりました。
 もう退団されて久しいですが。。。(;_;)
 再再演は、誰がやるのかなぁ〜ほしみちゃん・・・
 と、再演ものは、勝手にキャストを考えるのも楽しいですよね!
 

 

投稿: 海紘 | 2006年12月11日 (月) 午前 01時00分

真冬さん、コメントありがとう。

わぁ。。。真冬さん、キャラメルをご覧になるのですね!
しかも、ダブルキャストの罠にはまっているご様子。。。

ええ、、、きっと策略ですから、敢えてはまってあげましょうかね。

追記:真冬さんの劇評、最高です。
    ぜひ、右のリンクから「しっぽの気持ちもわかってよ!」へ飛んでください>all

投稿: みかん星人 | 2006年12月10日 (日) 午後 09時48分

そうだ、、、忠臣蔵の情報、ありがとうございました。

きしさんの情報のおかげで、
土曜日のBS番組を捕らえる事ができました。
2日の放送は逃しましたので、再放送して欲しいですね(笑)

投稿: みかん星人 | 2006年12月10日 (日) 午後 09時47分

きしさんへ、微妙な朗報です。

キャラメルボックス、2007年の予告が出ていまして、
2007年サマーツアーは、なんと、
『カレッジ・オブ・ザ・ウインド』なのです!

この2000年公演の時に「連続」で上演された、
『また逢おうと竜馬は言った』が、
みかん星人のキャラメル初体験でした。

ちなみに、キャラメルの2007年の計画は。。。
3月~4月・『サボテンの花』
4月~5月・「新作時代劇」
7月~8月・『カレッジ・オブ・ザ・ウインド』
8月~9月・「新作」
11月~12月・「新作」です。
8月からの「新作」はチャレンジシアターで、なんと俳優座劇場です。

mixiにも、こんなコミュニティーがあります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1545392

投稿: みかん星人 | 2006年12月10日 (日) 午後 09時45分

私も初日のREDに行ってきました。
そして、大内氏にメロメロになりました。
次週GREENの予定・・・
見事に策略に乗っているのでしょうか?

投稿: 真冬 | 2006年12月10日 (日) 午後 01時39分

意識せずに何かを証明してしまったようですね、ワタクシ(笑)
『グッドナイト将軍』も好きでしたが、気分は『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』。探しましたがありませんでした。
それから、来週の土曜BS2で元禄忠臣蔵の第三部を放送のようです。第二部はラストシーンしか観られず残念な思いをしまいましたので、来週こそは!

投稿: きし | 2006年12月10日 (日) 午前 12時38分

きしさん、コメントありがとう。

過日読みました「ブログ文章教室」の中に、
「ターゲット読者を絞り込め」というのがありました。
で、この記事は、まさに「きしさん」に向けて書いたのです(*^^)

うーん、、、あの本は、本当に凄いぞ。。。

あ、いや、、、古いビデオが見つかると良いですね。
ちなみに、いま私は『グッドナイト将軍』が観たいです。

投稿: みかん星人 | 2006年12月 9日 (土) 午前 12時04分

観たい、観たいぞ!という気持ちをいたく刺激するこの記事。
キャラメルらしいキャラメル。久しぶりにとても観たくなりましたが舞台は行けそうもないので、ふる~いビデオでも探してみようかという気になりました。

投稿: きし | 2006年12月 8日 (金) 午後 11時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『少年ラヂオ』:

« 『元禄忠臣蔵・第三部』 @ 国立劇場 | トップページ | 『硫黄島からの手紙』 »