を
珍しく、このブログを読んでくださっている方に協力をお願いします。
「を」は、なんと表現なさいますか?
みかん星人は、ずっと、「ちいさい『を』」だと思っていました。。。
で、調べてみると、、、、『通話表』というのがあって、
それでは「尾張のを」と呼ぶことになっているのですね。
ま、それとはちょっと違うのですが、、、、
さて、皆さんは、この「を」を、どうやって伝えていますか?
| 固定リンク
« 『ナイロビの蜂』 | トップページ | 『迷い婚』 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
<を>は<後ろのを>と言っています。(*^^*ゞ
投稿: taka | 2006年5月18日 (木) 午前 11時33分
格助詞の「を」といっても、分かる人は少ないと思うので、
普通に、「何何を」の「を」と言っています。
「尾張のを」というのは知りませんでした。
大変に勉強になります。
投稿: 桃子 | 2006年5月18日 (木) 午後 04時25分
「わいうえを」の「を」、と、授業中に言ってます。
「ちいさい『を』」ってなんでですか???
理由がわかんない・・・
投稿: 海紘 | 2006年5月18日 (木) 午後 06時39分
「わ・を・ん」の「を」。
でも、あんまり伝える事ないですよね。
余談ですが、『お!』だと、「ただのビックリ」、『を!』とだと、「意外にビックリ」に感じます。
本当に全然関係ない話ですけどね(笑)
投稿: るい | 2006年5月18日 (木) 午後 07時36分
小学校で「くっつきの”を”」と習ったので、
ずっと「くっつきのを」と・・・
これもなんのことだか判らない言葉ですね(笑)
投稿: るる | 2006年5月19日 (金) 午前 08時20分
同じく、「くっつきの『を』」です……
面白そうなので、現役学生が帰ってきたら聞いてみます。
#カリキュラマシーンでの50音「を」の回を思い出して見るも、記憶が抹消されているようですorz
投稿: たぬ | 2006年5月19日 (金) 午前 10時13分
たぬちゃん。。。そう!カリキュラマシーンなのよ!!
(当時中学生だったけれど見ていた(爆))
そこで「小さい『を』」と聞いた気がする。
(「大きいの『お』」との対比だったと思うけど。。。)
なんか歌があったんだよなぁ。。。
と、昨夜家族と話していてDVDが出ていることを発見。
うーん、、、、藤村さんとか良かったんだよなぁ、、、
当時は「昼のカリキュラ、夜のモンティ」という時代で、
・・・・あ、それはまた別の話。。。。
投稿: みかん星人 | 2006年5月19日 (金) 午前 10時22分
こんばんは。
読みながらへーって思ってしまいました。
うちの方では「を」は何故だか「うお」って言いますね。
富山の友達は小さいをっていってました。
おは大きいおみたいです。
投稿: 柴 | 2006年5月19日 (金) 午後 10時08分
げ、、、富山の方言だったのか。。。(^^;;
投稿: みかん星人 | 2006年5月19日 (金) 午後 11時20分
現役高校生に聞いたら「助詞の『を』」と返ってきました……つまらん……
DVD欲しいけど、いまだに入手してません>カリキュラマシーン
「あいつのあたまはあいうえお~」と頭の中でリピートしてます(^-^;)
投稿: たぬ | 2006年5月19日 (金) 午後 11時23分
お久しぶりです。
アドレスを持っていないので書き込めなかったのですが、これならだいじょうぶみたい。
富山の方言というお話が出ていますけれど、昨日職場の人に聞いた限りでは「ちいさいを」という言い方はしないそうですよ。
私もtakaさんと同じで、「後ろのを」と言ったかな。ほとんどそんな必要は無いですけれど。
投稿: マチルダ | 2006年5月20日 (土) 午前 09時12分
みなさま、いろいろありがとうございます。
思いがけない方のコメントも頂いて、嬉しかった。
さて、諸般の事情でこのブログの更新をしばらく停止します。
少なくとも5月いっぱいは何も出来ないと思います。
そのお詫びに、アルバムをひとつあげておきますので、
お楽しみください。。。。では。
投稿: みかん星人 | 2006年5月21日 (日) 午後 08時49分