« 『寝ずの番』 | トップページ | 『宮敬TIME part2』 »

2006年4月16日 (日)

とうとう『アイーダ』 @ 福岡

何度も書いていますが、
みかん星人は『アイーダ』という演目が、そもそも、大好き。
「最も魅了されるミュージカル」と書いてきました。

だから、将軍様を誰が演じようと、私にはあまり関係なくて、
いまはただ、緞帳に浮かび上がるhorusの目を観たいばかり。

ま、それでも、役者さんの組み合わせによる変化も楽しみ。
なので、、、また、後ほど。。。。

京都の初日は、けっこうバタバタしたらしいけれど、
今日の福岡初日は実に素晴らしいできばえでした。
唯一の「はらはら」は、ラダメスの第一声。
ちょっと音程を違えたのか、のどが絞まったのか、
微妙にずれて出てしまった。。。ものの、
すぐに修正して、それから後は驚くようなパフォーマンス。

うん。。。。『鹿鳴館』効果ですかねw
まず、少し笑ってしまうほどに台詞の切れがいい。
「お前が正しいと分かったんだ」という最重要台詞も、もの凄くリアル。
この場面は、みかん星人が「ドラマ」として最も好きな場だけれど、
今までのどの舞台よりも素晴らしい一言になっていた。
さらに歌が素晴らしい。
低音の声量が上がったのか、ともかく「のびのび」という感じ。
特に最後の『迷いつつr』での歌唱は、
そのメロディーも含めてまさに精神の解放を象徴するかのように、
歌声が煌めいていたように感じた。。。泣かされた(笑)

「泣かされた」という点では中嶋徹さんのメレブが凄かった!
『私は知っている』から絶妙だったけれど、
「ありえない!」と歌ってハケる姿に痺れた。

川原ゾーザーは、相変わらず「父」としての位置が明確で、
このゾーザーの時は『アイーダ』のドラマの深さが違う。
政治劇の匂いがほとんどせず、ただもう「愛の錯綜劇」となる。

久しぶりに観た『アイーダ』は、やはり素晴らしい物語で、
もう何度も観ているけれど、いまだに発見があるし、
台詞の聞こえ方が違う場面がある。
今日は、上にも書いたアムネリスの寝室シーンで、
アイーダが発する「お父様」という言葉の響きにやられた。
あーもー、だからライスの本は好きなのです。

お金と時間が許すなら、毎日でも観たい演目。
はやく東京に来てくれないものか。。。破産するっ。

|

« 『寝ずの番』 | トップページ | 『宮敬TIME part2』 »

コメント

いやはや、、、
本当はこの記事はもっといろいろと書き込みをして、
「今日の福井ラダメス」
にしようと思っているのですが、、、、うーむ。。。

ともかく、柴さん、とみさん、
そして福井狂こと舞姿さん、コメントありがとう。

5月の鑑賞を経て、書き込みします。

投稿: みかん星人 | 2006年4月23日 (日) 午後 11時21分

第一声の音がはずれても、
ラブシーンで「よいしょ。。。」って服を着ても、
記念すべき福岡アイーダの初日は、
待ってました!の福井クンだったことに拍手です。
みごと、“1.14”の再来?を跳ね除け、
それでこそ将軍さまですワ!

劇団四季の公式HPに
初演後のパーティの様子がUPされてました。
福井クン、
1日で燃え尽きたような顔に見えました。
でも、初日は、
全国からコアな人たち(自分も含めて)が集まるから、
盛り上がるけど、
これから先の平日公演が勝負どころですね。
地元の方々、
平日に観られない地方在住者に代わって、
是非、平日観てください!

投稿: 舞姿 | 2006年4月18日 (火) 午後 01時11分

>みかん星人さま
速報ありがとうございました。
>特に最後の『迷いつつr』での歌唱は、
>そのメロディーも含めてまさに精神の解放を象徴するかのように、
>歌声が煌めいていたように感じた。。。
歌と第一声が聞こえてくるようです。私は第一声には何の不安もないのですが…。京都では会えなかった福井ラダメス。成功をお祈りします。

投稿: とみ | 2006年4月16日 (日) 午後 08時49分

こんばんは。
アイーダ、羨ましいです…
まだ観たことがないので、その思いは募るばかり。
早く東京へ来て欲しいものです…

投稿: 柴 | 2006年4月16日 (日) 午後 08時05分

福井くんだそうです!

投稿: みかん星人 | 2006年4月16日 (日) 午後 12時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とうとう『アイーダ』 @ 福岡:

« 『寝ずの番』 | トップページ | 『宮敬TIME part2』 »