« 今日の、福井晶一くん、、、逢いたくて | トップページ | 『鹿鳴館』 »

2005年11月13日 (日)

『ライオンキング』、、、と言うよりも、野中スカー

名古屋で『ライオンキング』を観たのは2度目。

狂言回しの二人(二匹)が方言で話すと、
客席が暖かくなったように感じるのが心地良い。
福岡のは観ているけれど(これもサザンの「ついで」だった)
大阪のを観損ねたのは残念だなぁ。。。

ともかく、今回観に行ったのは「野中スカー」だったりする。

スカーという役どころは、
カーテンコールでも中央に立ってしまうほどに重要な役でありながら、
演じる人によって、「全く」と言っていいほどにメッセージが変わる。

みかん星人が大好きな「下村スカー」は、
目の前にぶら下がったチャンスを掴み続けることで、
「気づいたら、王になっていた。。。」という風情。
んで、
一番観てみたかった今回の「野中スカー」は、
最初から「政治家」という雰囲気。、
最終目的を「プライドランドの王になる」と見据えて、
そして詰めてゆくタイプに観えた。
敢えて言うならば、
「下村スカー」は【不安】が生み出した悲劇。
「野中スカー」は【嫉妬】が生み出した悲劇。

ま、そういう心理描写部分はともかくも、、、
「野中スカー」の魅力は、台詞が際立っている事でしょう。
「下村スカー」は歌うように台詞を言うのですが、
 (この辺りは『異国の丘』ではマイナス要因に感じてしまうが、
  『コンタクト』や『美女と野獣』ではこれこそが魅力!)
「野中スカー」の台詞にはとてつもない説得力がある。
やはり、子どもを騙すには、この方が適している気がしたなぁ。
まさに「ディズニー・ヒール」なんだよね。

友石くん、相変わらず「幼い」と感じてしまう。
特に「野中スカー」の前では、弱っちいよねぇ。。。
それにひきかえ、
『アイーダ』の「ネヘブカ」でも迫力あった今井さんのナラ、凄い。
プライドランドから旅立つのに、ぜんぜん心配要らない、、、って風情。

今年は何度か観ている『ライオンキング』だけど、
「もう少し短く出来ないかしら?」と思う。

|

« 今日の、福井晶一くん、、、逢いたくて | トップページ | 『鹿鳴館』 »

コメント

風流さん、コメントありがとう。

そう『覚悟しろ』での野中スカーは、
まさに権力者の風格で、早くも達成感に陶酔している感じ。
下村スカーの悶える感じとは全く違うのですねぇ。
あの場面、スカーにはオリジナルの振り付けが無いそうで、
つまりはあの場面にこそ役者さんの個性が出ているわけですね。

野中さんといえば、私の中では『マンマ・ミーア!』のビル。
ソフィーと一緒に腕をクイックイッとさせて踊る姿。。。可愛いです。

名古屋のLK良いですぞぉ。。。
あ、みかん星人は、『自由劇場』でLK観てみたいです。

投稿: みかん星人 | 2005年11月18日 (金) 午前 12時24分

こんばんわー!
名古屋に行ってらしたんですねー!
名古屋弁のティモン&プンバァいいですね~。一度みてみたいものデス!
そして野中スカー!!!私はスカーの中では野中さんのがイチバン好きなので羨ましいデスv
スカーを演る時に出すあの低い作り声もいかにも悪役でワクワクします~。その声のまま唄えるところもすごいと思いますし。
それから『覚悟しろ』の時のキレのある動き!
アレを観ていると「まだまだマンカスいけるんじゃ?」と思ってしまうのですが・・・だめですかね??
野中語りをしたら長くなってしまいました。。。スミマセーン。でわまたー!

投稿: 風流 | 2005年11月17日 (木) 午後 08時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ライオンキング』、、、と言うよりも、野中スカー:

» 『ライオンキング』 @ 名古屋 [みかん星人の幻覚]
 名古屋駅から歩いて15分。。。本当に近い。 もっと前から行っておけばよかったか [続きを読む]

受信: 2005年11月15日 (火) 午後 11時41分

« 今日の、福井晶一くん、、、逢いたくて | トップページ | 『鹿鳴館』 »