国民審査
「国民審査の投票は白紙のままで」
などという愚かなことを言った市長がいて問題になっているようです。
ともかく、
「今時の判決には疑問を感じる」
と思う人は、この投票に際して、真剣に「×」を書きましょう。
手元に届いている、
あるいは投票所に置かれている?「公報」を読んで、
「こんな判決を下したのか、、、ダメだこの人」
と感じたら、最後にもらう投票用紙に「×」を書きましょう。
「すべてに×を」なんて事は言いません。
ちゃんと考えてください。
ところで、ちゃんと考えた事を「公報」に書き込んだ場合、
それを投票所で開いてみていると選管の人から警告を受けます。
理由はいろいろと考えられますが、
「投票所内では『公報』を広げて読んではいけない」
という事は、憶えておきましょう(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ども……なんとか生きてるたぬです……
前回の衆議院選と同時に行われた国民審査のとき、最初から投票用紙を受け取らないという棄権の仕方を覚えました(汗)
公報だけじゃわからんもんな……
っつーか、国民審査についての情報を告知しなさすぎと思いますがどうでしょう(苦笑)
投稿: たぬ | 2005年9月11日 (日) 午前 06時16分