« 「福井マンカス」東京デビュー | トップページ | 『マンマ・ミーア』@大阪四季劇場 »

2005年6月 4日 (土)

忘れえぬ『キャッツ』を観た。

 いやはや、本当に「劇団四季」は侮りがたい。
 もちろん、一度として侮ったことなどありませんが。。。

 ようやく時間と都合が合ったので『キャッツ』を前日予約しました。
 お目当ては、もちろん「福井マンカス」、そして「キム・タイガー」。
 期待にビール腹をさらに膨らませて五反田のキャッツ・シアターへ・・・
 到着しておもむろに「キャスト表」を手に取って、、、ビックリ!
  【マンカストラップ】 芝 清道
  【ラム・タム・タガー】荒川 務
 「な!なにぃ、、、芝さんのマンカス?」
 ええ、最初は誤植だと思いましたとも(笑)

 「福井マンカス」は観たいけれど、「芝マンカス」も得がたい機会。
 しかも「武藤マンゴ」に「涼太スキンブル」なので、
 【タイガー・クリュー】のメンバーは。。。。(*^▽^*)
  (あ、上に書いたことはマニアックなので無視してください(^^;)

 さて、その「芝マンカス」ですが、、、
 「趙マンカス」を「冷静なリーダー」、
 (観てませんが)「福井マンカス」を「熱い兄貴」とするなら、
 「芝マンカス」は、これは、「面倒見のいい親父」ですかなぁ(笑)
 と言うか、私はミュージカル『キャバレー』の「MC」を連想していました。
 『キャバレー』の猥雑な空気の中で踊り子達の個性を引き出し売り物にする「MC」と、
 「芝マンカス」の生み出す空気は似ているように感じたのです。

 で、ともかくも歌が上手い!というか、ものすごーく個性的なのです。
 なにしろ「チェ」や「ユダ」ですからね、パワフルで耳に残るのです。
 微妙に心配していた「リフト」や「タップ」もなんとかこなしておられました。
 「マキャヴィティ」に持ち上げられたときは重そうでしたけれどね(*^^)
 重そう、と言えば、芝マンカスは、ちょっと、足音が気になったかな。
 猫の皆さんは、ほとんど足音を立てずに走り回るので目だったかも。
 面白かったのは「メイク」、、、
 ポスターになっていた福井さんのマンカストラップは素顔を連想しにくいですが、
 芝さんは、もう、芝清道そのままのお顔なのです。。。本当に個性が強いお方。

 さて、もう一つのお目当て、「キム・スンラ」さん。
 素晴らしいとは聞いていましたが、あんなにも素晴らしいとは。。。感動です。

 「ミュージカル」という芸術では、当然ながら、歌がとても重要です。
 ですが、「歌が上手い」だけでは満点ではない、と、みかん星人は思っています。
 必要なのは、やはり、演技力なのですね。
 しかも「歌による演技」が求められると思うのです。
 例えば、、、、
 「急いでご馳走を食べに行く」という歌ならば、
 「急いで」というニュアンスを歌の中に盛り込まなければならないのです。
 そしてこれが実に難しい!
 これを「キム・スンラ」さんは、ほぼ完璧にやり遂げていました。
 「歌い方」だけではなく、掛け声や仕草を総動員して魅了してくれました。
 ぜひ彼の「ファントム」を観たいものだと思います。

|

« 「福井マンカス」東京デビュー | トップページ | 『マンマ・ミーア』@大阪四季劇場 »

コメント

「キム・タガー」かぁ、、、
『はっ』とか『ほっ』とか小技が凄そうですよねぇ。

「芝マンカス」へどうぞおいでください(^^)
後悔するより、ずーっとマシですよぉ。
「ヤクザな吉原くん」とか、
「せくちーなミロ下村」も、お待ちしているようです。

あ、おぢさんは『マンマ・ミーア』&『アイーダ』参ります(爆)

投稿: みかん星人 | 2005年6月 7日 (火) 午前 12時09分

こんにちは。トラバ&コメントありがとうございますー。
コメントで頂いた、エンジェルの台詞を使っての趙&芝マンカスの違いには、思わず頷いてしまいました。
芝マンカスだとまた違った「キャッツ」になりそうですね。
今週も続投ですが、いつかは見たい芝マンカス。

キムファントムもいいですねv
でも一番キムさんで見たいのはタガーです(>_<)
切望!!

投稿: るい | 2005年6月 6日 (月) 午後 08時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忘れえぬ『キャッツ』を観た。:

» そしていよいよ「福井マンカス」 [みかん星人の幻覚]
 ようやく「福井マンカス」を堪能してきました。 堪能とはいうのものの「ジェリクル [続きを読む]

受信: 2005年8月13日 (土) 午後 01時21分

« 「福井マンカス」東京デビュー | トップページ | 『マンマ・ミーア』@大阪四季劇場 »